スーパーマリオブラザーズデラックス 任天堂 ゲームボーイカラー
2000年3月1日にニンテンドーパワー書き換え専用ソフトとして発売されたスーパーマリオブラザーズデラックスです。
当時この様な遊び方シート(A4版の取説1枚もの)が確か1枚10円だか20円位で売られていました。
しかしソフトは昔中古屋に二束三文で売却しており、またやりたくなった頃には価格も急騰。。。
安かった海外版で買い直しました。
今回もゲームボーイプレイヤーから写真を撮っています。タイトル画面です。
モードセレクト画面。オリジナル1985、チャレンジ、VSの3つのゲームと画面下に3つのおまけがあります。
また、一定の条件を満たすとテレサのアイコン・テレサレースとルイージのアイコン日本版スーパーマリオ2が
遊べます。
オリジナルを選択すると3つのセーブ画面からスタート
マリオワールドのようなコース図が出ます
1-1 最初のクリボー場面です。画面の縮尺がゲームボーイカラー用なので一部しか見えません。キーを上下に入れると画面が上下にずれ、セレクトを押すと前後に画面がずれます。
最初の土管の中です。画面の小ささが良く分かります。
一気にエンディングへ
一枚絵も追加されています。
チャレンジです。赤コイン、たまごメダル、ハイスコアメダル等を集めます。
所々赤コインが配置されています。
テレサモードです。
テレサとゴールまで競走します。
SUPER MARIO BROS. FOR SUPER PLAYERS(日本版スーパーマリオ2)
1-1最初のトコです。スーマリ2と分かります。
総評
ニンテンドーパワー版中古屋に売るんじゃ無かった・・・と激しく後悔しています。他にも売らなきゃ良かったものが・・・てな話はどうでもいいですね。
元のスーパーマリオ・2はアドバンスでも発売されており、そっちはファミコンそのまんまですからそれ買えばいいという考えもあるかもしれませんが、色々オリジナルモードも付いていますしマリオシリーズのバリエーションのひとつと思えばやっぱり手元に置いておきたい1本です。画面が狭い分ファミコン版よりちょっと難しく感じ、スーマリなんだけどチョット違うみたいな不思議な感じです。
ゲームキューブのコントローラーはやり辛かったので、押し入れからGBCまたはアドバンスを引っ張り出してプレイして貰いたいと思います。
この記事へのコメント