ナイト・ストライカー (NIGHT STRIKER) メガCD版
ナイト・ストライカー (NIGHT STRIKER) メガCD版 1993年5月28日発売
メガCD版のナイト・ストライカーです。ナイトストライカーだと今まで思っていましたがパッケージを見るとナイトとストライカーの間に ・ を発見しました。今まで20年以上気づかないとは・・・
タイトル画面です。
デモ画面もちゃんとあります
プレイ開始です。
STAGE A CITYです。
STAGE A ボスです。
STAGE A クリア
コースは分岐式です。
STAGE B FACTORYです。
STAGE B ボスです。
STAGE D SEAです。
STAGE D ボスです。
STAGE G SUBURBSです。
STAGE G ボスです。
STAGE K TUNNELです。
STAGE K ボスです。
STAGEをクリアするとSHIELDが1増えます。
ラストステージPです。
ステージ最初にボスが表示されます。
STAGE Pです。
STAGE P ボスです。
クリアしたコースが表示されます。
エンディングです。
ネームエントリーです。
総評
私が高校生の頃、確か四街道のヤスダや大久保のゲーセンでプレイしてました。スペースハリアーが人生ベスト5に入る私にはスぺハリのオマージュ(と思われる)このゲームも大好きでした。イカス雰囲気、イカス音楽。ここにしかない世界観が最高でした。当時当たり前のようにプレイしていたナイト・ストライカーでしたがネットで見ますと出荷が303台と少なかったみたいで、あの頃のゲーセン環境は恵まれていたんだなあとしみじみ思います。
んで、このメガCD版ですが写真で分かるようにドットが相当荒く(写真を拡大すると良く分かります)、アーケード版から数年後の移植にも関わらず完全移植には程遠い出来ではあります。
当時はよくぞナイト・ストライカーを移植してくれた!!という喜びに溢れていて、ドットが荒いのも画像よりゲーム性を優先した結果だ!!と変なうんちくをたれ、自分に言い聞かせながらプレイしたものです。心の中では完全移植でなかった残念な気持ちを押し殺しながら。。。
しかしながら、現在PS2のタイトーメモリーズでアーケード版に変わらぬものがプレイ出来るようになったらなったで何か物足りない自分がいるんですよね。メガCD版の時の方が何と言うか、アツい熱気や開発の方々の思いがあったなあって。
思い出補正も含めた名移植だと思います。
メガCD版のナイト・ストライカーです。ナイトストライカーだと今まで思っていましたがパッケージを見るとナイトとストライカーの間に ・ を発見しました。今まで20年以上気づかないとは・・・
タイトル画面です。
デモ画面もちゃんとあります
プレイ開始です。
STAGE A CITYです。
STAGE A ボスです。
STAGE A クリア
コースは分岐式です。
STAGE B FACTORYです。
STAGE B ボスです。
STAGE D SEAです。
STAGE D ボスです。
STAGE G SUBURBSです。
STAGE G ボスです。
STAGE K TUNNELです。
STAGE K ボスです。
STAGEをクリアするとSHIELDが1増えます。
ラストステージPです。
ステージ最初にボスが表示されます。
STAGE Pです。
STAGE P ボスです。
クリアしたコースが表示されます。
エンディングです。
ネームエントリーです。
総評
私が高校生の頃、確か四街道のヤスダや大久保のゲーセンでプレイしてました。スペースハリアーが人生ベスト5に入る私にはスぺハリのオマージュ(と思われる)このゲームも大好きでした。イカス雰囲気、イカス音楽。ここにしかない世界観が最高でした。当時当たり前のようにプレイしていたナイト・ストライカーでしたがネットで見ますと出荷が303台と少なかったみたいで、あの頃のゲーセン環境は恵まれていたんだなあとしみじみ思います。
んで、このメガCD版ですが写真で分かるようにドットが相当荒く(写真を拡大すると良く分かります)、アーケード版から数年後の移植にも関わらず完全移植には程遠い出来ではあります。
当時はよくぞナイト・ストライカーを移植してくれた!!という喜びに溢れていて、ドットが荒いのも画像よりゲーム性を優先した結果だ!!と変なうんちくをたれ、自分に言い聞かせながらプレイしたものです。心の中では完全移植でなかった残念な気持ちを押し殺しながら。。。
しかしながら、現在PS2のタイトーメモリーズでアーケード版に変わらぬものがプレイ出来るようになったらなったで何か物足りない自分がいるんですよね。メガCD版の時の方が何と言うか、アツい熱気や開発の方々の思いがあったなあって。
思い出補正も含めた名移植だと思います。
この記事へのコメント